旧岩崎庭園【東京台東】重要文化財を写真で紹介!

旧岩崎邸洋館の外観 庭園
旧岩崎邸洋館の外観

今日は、東京都台東区にある「旧岩崎庭園」に行きます。

旧岩崎庭園は、東京メトロ湯島駅から歩いて約10分ほどの場所にあります。ちょっとだけ急ぎ足で参りましょう。

旧岩崎庭園地図アクセス
旧岩崎庭園の地図です。今日はこのコースを歩きます
ターキー
ターキー

湯島駅からの往復時間を入れると、90分くらいかかります。

旧岩崎家庭園とは?

旧岩崎庭園は、東京メトロ千代田線「湯島駅」から歩いて5分ほどの場所にある東京都立庭園で、園内の建物は、国の重要文化財に指定されています。

もともとは、三菱財閥創業者・岩崎弥太郎の長男、岩崎久弥氏が本邸として造ったもので、今でも洋館・和館・撞球室の3つの建物が現存しています。

今回は、湯島駅から旧岩崎庭園正門まで歩き、3つの建物を見学しましょう。

ターキー
ターキー

旧岩崎邸庭園は、施設維持のため建物内部の撮影は禁止です。今回は特別に撮影可能な日に伺っています。

旧岩崎邸庭園へのアクセス

湯島駅から旧岩崎邸庭園正門

旧岩崎邸庭園の最寄り駅は、東京メトロ千代田線「湯島駅」です。

東京メトロ千代田線・湯島駅
東京メトロ千代田線・湯島駅

湯島駅から地上に出たら、まずは春日通り沿いに歩きましょう。少し歩くと、大きなマンションが見えてきます。

湯島駅から旧岩崎邸庭園
マンションの手前に「旧岩崎庭園」への標識があります。
ターキー
ターキー

詳しくは後述しますが、このマンションはよく覚えておいてください。

案内に従い脇道を進むと、旧岩崎邸庭園の正門が見えてきます。

正門から入場券売り場

旧岩崎邸庭園正門
正門を入り、さらに歩きます

正門を入り、さらに敷地内を歩きます。正門から建物までは約3分ほど。

ゆるやかな上り坂になっていますので、のんびりと歩きましょう。

旧岩崎邸庭園、入場券売り場
旧岩崎邸庭園、入場券売り場

しばらく歩くと「入場券売り場」が見えてきて。

旧岩崎邸、洋館
旧岩崎邸、洋館(この画像はPIXTAで販売しています)

すぐ横に、旧岩崎住宅の洋館が見えてきます。

入場券を購入して中に入りましょう。

撞球(ビリヤード)室

最初は、洋館の横に建てられた撞球室から見ていきます。

旧岩崎邸庭園・撞球館
スイスの山小屋を意識しています(この画像はPIXTAで販売しています)

撞球室は、洋館とは別の離れに建てられています。

ここで岩崎久弥氏は、ゲストを迎えてビリヤードに興じていたそうです。

旧岩崎邸、撞球館内部
岩崎久弥氏が留学しててアメリカのカントリー風(この画像はPIXTAで販売しています)

調度品は全て戦後に没収されましたが、建物は当時のままのものです。

小屋内に貼られた壁紙は「金唐革紙」といい、大変な手間を掛けて作られています。詳しい作り方は、洋館の二階に展示されていますので、後述とさせていただきます。

採光と空気穴
地下通路の空気穴と採光窓があります

洋館とは地下で繋がっているため、雨の日でも濡れることなく撞球場に行き来できます。

ターキー
ターキー

撞球室は毎週木曜日の午前中のみ一般公開されていますので、ぜひ訪れてみてください。

洋館

次に洋館の中に入ります。

旧岩崎邸洋館の外観
旧岩崎邸洋館の外観(この画像はPIXTAで販売しています)

洋館は、1896年にジョサイア・コンドル氏の設計によるもので、明治に建てられた洋館としては珍しい木造建築です。

調建物自体は当時のままのもの。戦時中は、このあたり一帯が戦火から逃れたため、消失することがなかったようです。

中に入ってみます。

旧岩崎庭園の洋館内部
洋館内部は、英国ジャコビアン様式の装飾が取り入れられています

大階段ホール

大階段の脇に、大きな暖炉がありました。

旧岩崎邸洋館の暖炉
暖炉は各部屋に設置されています

暖炉は、木を燃やして使われたこともあるようですが、主にはガスで使用されていたそうです。

ターキー
ターキー

暖炉は、各部屋に設置されています。

さらに階段脇には、大きな柱が残されています。

装飾が施された大階段前柱
装飾が施された大階段前の柱(この画像はPIXTAで販売しています)

この柱の模様は漆を乾かしたもので、とても手間をかけて作られています。

旧岩崎邸洋館の地下階段
地下へと続く階段です(この画像はPIXTAで販売しています)

2階へ続く階段の下には、地下室への階段があります。

これは、先ほどの撞球室へと続く通路で。雨の日でも濡れずに移動できるよう考慮されています。残念ながら一般公開はされていません。

大食室

暖炉の脇には、大食堂として使用されていた部屋があります。

旧岩崎邸洋館の大食堂
赤色を貴重とした部屋です

今はビデオルームとして使われており、旧岩崎邸庭園を紹介する映像が流れています。

実は洋館は居住用ではなく、来賓用として使用されていました。

そのため、洋館の細部には、来賓をおもてなすための仕掛けが施されています。

旧岩崎邸洋館の食堂扉
厨房へ続く扉、加工が施されています

たとえば、職度から厨房へ続く扉をよく見ると、細かく刻まれていることが分かります。これは全開すると食事を用意する音が食堂まで漏れるため、上部だけを開けたり小窓のように開けたりできるよう造られています。

また、食堂の壁が赤いのは、食欲を推進するためで、壁の袖が他の部屋よりも高くなっているのは、談話が反響しやすくなるためです。

ターキー
ターキー

当時は、ここまで考えて設計された建物は少なかったそうです。

客室

旧岩崎邸洋館の客室
食後のゲストをもてなす客室です

大食堂の隣は客室です。

食後はここで少し休んだ後、撞球室へ移動し、ビリヤードに興じていました。

婦人客室

旧岩崎邸洋館の婦人客室
イスラム風にデザインされています

ビリヤードよりも談話を楽しみたい婦人のために、専用の客室が用意されています。

この部屋は、婦人が好むようイスラム風に造られています。

ターキー
ターキー

私も、椅子に座っておしゃべりしてみたいです。

書斎

来賓室とは別に、書斎が用意されています。館の主であった岩崎久彌氏の机が置かれています。

農場に強い関心を寄せていた岩崎久彌氏は、小岩井農場の創業者でもあります。彼が創業した小岩井農場を題材に、小説家の宮沢賢治が多くの作品を生み出しています。

サンルーム

旧岩崎邸洋館のサンルーム
日差しが心地よい、サンルームです

客室・婦人客室・書斎は、サンルームでつながっています。

天気のよい午前中は、明るい日差しが差し込みます。

旧岩崎邸洋館の大階段
階段で2階に上がります(この画像はPIXTAで販売しています)

階段を上がり、2階へ行きましょう。

建物の多くは、施設維持管理のため手を触れることはできませんが、階段の手すりは実際に触ることができます。手触りを楽しんでみてください。

2階

旧岩崎邸洋館の2階
2階にも多くの部屋があります

2階には、集会室と客室が用意されています。2階には、撞球室の壁紙として使用された板「金唐革紙」について解説されています。

高価な和紙に金属箔を貼り、版木を当てて凹凸文様を打ち出していたようです。

ターキー
ターキー

とても、手間のかかる作業ですね。

また、庭園に面した集会室からはベランダへ出られます。

和館

最後に和館を見ていきましょう。和館は岩崎家の居住空間として使用されていました。しかし、居住のために使っていた建物は大半が失われており、今は大広間1棟のみが残されています。

旧岩崎邸、洋館と和漢を繋ぐ通路
洋館と和館を繋ぐ通路です。天井の柱は、一本の木で切り出されています(この画像はPIXTAで販売しています)
旧岩崎邸、和室の坪庭
坪庭と呼ばれる庭です。坪は”狭い”を意味するそうですが…広いです(この画像はPIXTAで販売しています)

次之間・三之間

大広間の次之間・三之間は、売店・休憩所として使用されています。

旧岩崎邸庭園のガイドブックや、岩崎弥太郎氏にちなんだ、小岩井農場のお菓子などが売っています。併設された休憩所では、喫茶としても利用できます。

旧岩崎庭園、和室休憩所
小岩井農場のアイスクリームが入ったアイスフロート
ターキー
ターキー

座敷席とテーブル席が用意されています。

広間

広間が当時の面影がそのまま残されています。床の間には、橋本雅邦が下絵を描いたと伝えられる障壁画が残っています。

旧岩崎庭園、和室の広間
壁に絵が描かれています

かすかに富士の形を確認できます。

広間・次之間・三之間はふすまで区切られていますが、全て合わせると50畳の広さとなります。往年は、この部屋で宴会が行われていたそうです。

和館からは芝園に出られます。

最後に、芝園をゆっくり散歩して明治時代に思いを馳せてみてはいかがでしょう。

芝庭から洋館を見る
芝庭から洋館を見ます(この画像はPIXTAで販売しています)

旧岩崎邸庭園は、戦後に敷地の大部分を没収されたため、15000坪あった敷地が、今では5000坪となりました。

どれくらい敷地面積が変わったのかというと、次の図のとおりです。

旧岩崎邸庭園、敷地面積の比較
15000坪から5000坪になりました

洋館2階のベランダから庭園を眺めると、遠くにマンションが見えますが、ちょうどその辺りまでが岩崎家の敷地だったそうです。

ここに来る前、春日通りを曲がって旧岩崎邸庭園に来ましたが、その場所にあったマンションです。

ここまで歩いてきた距離を考えると、とんでもなく広大な敷地だったことが分かるかと思います。

ターキー
ターキー

昔は洋館のベランダから、富士山が見えたそうです。

ちなみに、15000坪という敷地は東京ドームの敷地面積とほぼ同じです。右下には当時の表門のあった場所が記されています。

旧岩崎庭園が建てられた、明治時代に思いを馳せながら、ここから屋敷を眺めてみてください。

旧岩崎庭園のデータ

タイトルとURLをコピーしました