ホテル椿山荘東京【東京文京】目白の庭園を見どころを紹介!

ホテル椿山荘東京 庭園

今日は、東京都文京区にある「ホテル椿山荘東京」の庭園に行きます。

椿山荘は、江戸時代に下屋敷を、明治の元勲・山県有朋氏が購入したのが始まりです。。1918年に藤田平太郎氏が購入した後、結婚式場として開かれ、ホテルやレストランなどの施設が入るようになりました。

多くの施設を有する、椿山荘の庭園を歩いてみましょう。

文京区椿山荘アクセス地図
椿山荘周辺の地図です。このように歩きましょう。
ターキー
ターキー

庭園を一周すると、だいたい120分です。

椿山荘の庭園を散策する

最初は、正面玄関がある「TOWER」から出発です。

TOWERの中には宴会施設や、レストランが入っており、ロビーでゆったりすることがだってできます。

ターキー
ターキー

豪華なロビーに気分があがります。

ロビーの脇に、外へと続く通路があります。さっそく庭園の散歩に行きましょう。

椿山荘東京ロビーから庭園へ
ロビーの脇から庭園へ出られます

庭園に出ると、地図がありました。

ホテル椿山荘東京の庭園マップ
庭園の地図です。かなり広いことが分かります

かなり広い様子です。60分で戻ってこられるのか心配になりますね。

野生の蛍が飛び交う「ほたる沢」

目の前を坂をまっすぐ下りると、すぐに赤い橋が見えてきます。

ホテル椿山荘の庭園にかかる赤い橋
順路沿いに赤い橋が見えてきます

ここは「ほたる沢」といい、夏には蛍の鑑賞ができます。モミジや高木樹に被われた樹林地に、都会の喧騒を忘れます。

ターキー
ターキー

夏になると「蛍の夕べ」という、ホタルの鑑賞会が行われます。

ほたる沢:橋の上で写真を撮る人が多いです。
橋の上で写真を撮る人も多いです。
もともと「竹裏渓」と呼ばれていたそうです。
橋の下を綺麗な川が流れています

このあたりは「竹裏渓」と呼ばれていたそうです。

川のせせらぎを眺めながら、橋を渡り歩きます。

山県有朋も感慨「椿山荘の碑」

橋を渡り、右に曲がると、背中に石碑を乗せた亀のような石像がありました。

ホテル椿山荘の碑
石碑には感慨を表す文字が刻まれています

これは「椿山荘の碑」といい、山県有朋氏がこの地を購入し「椿山荘」と命名した際の感慨を刻んだ石碑です。

椿山荘庭園の筆塚
石碑の横には筆塚もあります
ターキー
ターキー

順路から外れているので分かりにくいですが、探してみましょう。

この先を進むと、ホテルの入り口です。来た道を戻ります。

似ている像が見つかるかも?「羅漢石」

「ほたる沢」に戻り、周りをよく見ると、いくつかの石像があることに気付きます。

微笑む顔、怒り顔、眠そうな顔など、さまざまな表情の石像が並べられています。これは「羅漢石」といい、大正14年に、京都伏見の石嶺寺から持ってこられたものです。

羅漢とは「阿羅漢」の略称で、煩悩を全て断滅して最高の境地に達した人のことを指します。

椿山荘の庭園に点在する羅漢石
表情豊かな羅漢石が、約20体あります
ターキー
ターキー

自分や知人に似た石像が見つかるはずです。

庭園の中央に位置する「幽翠池」

ここまでの順路は全て下り坂。下りきると目の前に池が広がります。

椿山荘庭園の幽翠池
ひょうたんがたの池の対岸にホテル椿山荘が見えます

庭園のほぼ中央にある「幽翠池」です。

真ん中がくぼんだ池の形状は、上から見ると、ひょうたん型をしているそうです。

池の周りにはベンチが置かれていますので、少し休憩しましょう。しばらくしたら、さらに奥へと進みます。

料理の中にも季節がある「レストラン」

幽翠池の先を歩くと、いくつかのレストランが見えてきます。

日本料理、小春堂
日本家屋を改築した「小春堂」
手軽に味わえる、無茶庵
手軽に味わえる「無茶庵」

料亭 錦水、小春堂、無茶庵など。どれも椿山荘の庭園に馴染んだ建物ばかりです。

ターキー
ターキー

どこで食べても美味しいです。

時間があるようでしたら、一度立ち寄ってみてください。

神田川に面する「冠木門」

レストランを抜けると、門が見えてきます。ここは神田川沿いの出入り口で「冠木門」といいます。

椿山荘冠木門
神田川沿いに面した出入り口です

春になると神田川沿いに、桜が咲き誇ります。文京区の中でも屈指の桜の名所です。

樹齢500年以上!「ご神木」

冠木門から再び庭園に戻ります。階段があるので上りましょう。

階段脇には大きな木が植えられています。これはは椿山荘のご神木で、樹齢はなんと500年!この地に椿山荘が建てられる前からここにある「ご神木」です。

椿山荘ご神木
高さは約20メートル。ビルの7~8階と同じ高さです

ご神木を見ながら、ゆるやかな階段を上り、頂上を目指します。

椿山荘のシンボル「三重塔」

頂上には、大きな広場があり、中央には三重塔が建てられています。

はっきりと分かってはいませんが、この塔が造られたのは室町時代(1338-1573)とも言われています。

椿山荘の三重塔
1925年(大正14年)に広島県篁山竹林寺から移築してきました
庭園の小高い上の建てられています
庭園の小高い上の建てられています

三重塔は、国民的財産として「登録有形文化財」に指定されています。

ターキー
ターキー

忘れずに記念写真を撮っておきましょう。

三重塔、圓通閣を正面から
三重塔、圓通閣を正面から

毎日午前7時から午後5時までは、御開帳されています。

三重塔を担当したら、階段を下ります。

椿山荘の庭園階段
ゆるやかな階段を下ります
ターキー
ターキー

ところどころにベンチがあるので、休みながら歩きましょう。

マイナスイオンの宝庫「五丈滝」

階段を下りると、先ほどの幽翠池の反対側に着きます。

池の脇には「五丈滝(ごじょうたき)」があります。

五丈滝、絶えず水が流れています。
この辺りは、マイナスイオンが溢れています

滝から幽翠池に水が流れ込んでいます。五丈滝は、庭園の西側にある野間亭の湧き水を水源としています。

滝をよく見ると、裏側に空洞になっているようです。

実は、滝の裏側は順路になっていて、滝の脇から内側に入ることができるのです。

五丈滝の裏側から幽翠池を見ます
滝の裏側は、夏でも涼しいです。

ここが滝の裏側です。滝の裏側から、幽翠池や庭園を眺めてみてください。

滝の裏側は、建物の中へと繋がっています。奥へと進みましょう。

椿山荘チャペル控室
建物の中は、いくつかの部屋が並んでいます
ターキー
ターキー

ここは隣接する、結婚式場の控室です。ときおり新郎新婦と合えるときがありますよ。

椿山荘七福神(+一福神)めぐり
椿山荘の七福神+1
椿山荘の七福神は八対いらっしゃいます

庭園を一周している間、各所に七福神の石像が置かれていたことに気づいたでしょうか。

椿山荘の庭園には、七福神の像が隠されており、それぞれ違ったご利益を持っています。

気づかなかったという人は、もう一度周って探してみてください。

建物から出ると、散策をスタートした場所に戻ります。

歩くペースにもよりますが、だいたい庭園を一周するのに約60分。運動をするにも十分の時間ですね。

椿山荘の庭園を満喫できたでしょうか?

宿泊予約はこちらから!
椿山荘のデータ
  • 東京都文京区関口2-10-8
  • TEL03-3943-1111(代表)
  • https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/
  • 開園時間:午前9時~午後10時
  • 休園日:なし
  • 入園料:庭園の見学は無料
タイトルとURLをコピーしました