河津桜のライトアップを見に行ってきた!タイムラインで振り返ります

河津桜のライトアップを見に行ってきた 街歩き

東京駅から河津駅まで河津桜を見に行ってきました。目的は河津のライトアップと河津桜を眺めながら露天風呂に入ること。河津駅から河津川沿いに歩いて、涅槃堂の「桜見晴らし台」まで行って引き返してきました。今回は、この旅行の行程を紹介します。

12時00分 東京駅発

JR東海道本線 特急踊り子9号 伊豆急下田行 乗車

河津桜のライトアップを見に行ってきた

まずは、特急踊り子号に乗って河津駅に行きます。これより早い時間の踊り子号もありましたが、混んでいたので回避しました。例年河津桜まつりは午前中が込んでいます。そもそも、今回の目的は河津桜のライトアップなので、少し遅めの出発でも問題ないでしょう。指定席A席、進行方向左側の座席を確保。伊豆半島を通る際、進行方向左側のほうが海を見やすいのでおすすめ。ただし日差しがきついです。東京駅で買った弁当を食べてウトウトしていると河津駅に着きました。

14時31分 河津駅着

河津桜のライトアップを見に行ってきた

東京駅から約2時間30分、静岡県は遠い。駅周辺は混んでると思っていましたが、歩けないほどではありません。地元に人によると、午前中着は駅構内で規制が入るほどの混み合っていたそうです。

15時00分 立ち並ぶ屋台

河津桜が満開。線路沿いを歩き、河津川に合流。川の北側沿い通って上流をひたすら追いかけます。

河津桜のライトアップを見に行ってきた

桜しるこ、桜饅頭を売る屋台が並んでいます。富士宮焼きそばなんかも売っていました。遠いようですが同じ静岡県なので、外れてもいないのでしょう。5分ほど歩くと足湯のある広場に出ました。足湯は気持ちよさそうですが、後で立ち寄り湯に入るので、ベンチへ腰掛けるだけにします。さらに5分ほど歩くと、桜餅を網で軽く焼いた満開餅が売っていました。

河津桜のライトアップを見に行ってきた

テレビで見たことがあります。買って食べてみます。外はカリカリ、中はモチモチの食感で美味しいです。

16時00分 河津桜の原木

豊泉橋あたりで河津川を離れ、河津桜の原木を見に行きます。原木は民家の傍らで咲いています。日本を代表する桜の一種、河津桜はこの一本から始まったようです。原木を見に行く途中、河津町役場の前を通りました。日本を代表する桜、河津桜を擁する河津町は人口1万人に満たない小さな町。河津桜は観光資源として計り知れないくらい財源をもたらしていることでしょう。

16時30分 涅槃寺の見晴らし台

原木を見たあとは、再び河津川沿いに進みます。このあたりから、前方に見晴らし台のようなものが見えてきました。いよいよ涅槃寺に到着。境内を撮って見晴らし台に上がり、これまで歩いてきた川沿いの道をを振り返りると、川の青さと桜のピンクが映えていました。

河津桜のライトアップを見に行ってきた

17時00分 峰温泉大噴湯公園

今度は川の南側沿いに下流、つまり駅へと引き返します。5分ほど歩くと建物が見えてきました。温泉会館です。しかし、いったん通り過ぎて次を目指します。先に峰温泉大噴湯公園に行くためです。ここは、1926年に掘削された温泉で、摂氏100度の温泉が、1日7回、地上30メートルの高さまで噴き上がります。ですが、営業時間は16時まで。現在16時30分ということで営業終了していました。温泉が吹き出すところは見れず、足湯は入れず、名物の温泉卵も食べられませんでした。でも、園内には入れるので、建物は見ることができました。座ると温かいベンチに座って暖をとります。

17時30分 温泉会館

少し引き返し、温泉会館に行きます。ここは河津川沿いにある立ち寄り温泉で、桜を眺めながら露天風呂に入ることができます。今は17時30分、夕暮れから夜桜へと変わる様子を見れました。風呂から出た後はビールを買い、飲みながら夜桜を楽しみます。入場料はたったの1000円。とってもお得です。

18時30分 ライトアップを堪能

かなり日が暮れてきました。そろそろ帰路につきましょう。ライトアップの灯りを頼りに夜道を早足で河津駅に向かいます。

河津桜のライトアップを見に行ってきた

出発30分前に河津駅に到着。いったん夜店を通り過ぎ、駅前のスーパーに行き、帰りの電車で飲む酒を買います。

19時38分 河津駅発

伊藤急行線伊東行 乗車

最終の踊り子号はなかったで、河津駅→伊東駅→熱海駅→東京駅と乗り継いで帰ります。まずは伊東駅まで55分間の旅です。運良く4人掛けのボックス席が空いていました。混み合っていましたが座れないほどではなありません。外はまっくら、おそらく進行方向右側には海が広がっているはずですが見えません。

20時33分 伊東駅着

伊東駅に着きました。向かいのホームに停まっていた電車に乗ります。乗り換え時間はたったの2分ですが余裕で間に合います。

20時35分 伊東駅発

JR伊東線熱海行 乗車

ボックス席を確保します。さっきの電車よりも両数が多いので空いていました。熱海駅までは23分の旅です。あっという間に着きました。

20時58分 熱海駅着

熱海駅に到着。すぐに乗り換えて21時2分の東京駅に乗ることもできましたが、さすがに慌ただしいので一本乗り過ごして次の電車に乗ることにします。熱海駅構内はすでに店が閉まっていたので駅の外に出ました。それでもほぼ閉まっていたので、熱海駅前のファミリーマートで食料品を買い込んで晩御飯としましょう。

21時26分 熱海駅発

JR上野東京ライン宇都宮線行で東京へ向かいます。熱海駅始発だから楽にグリーン車に乗れました。熱海駅で買った晩ごはんを食べてながら、流れ行く景色を眺めていると「東京駅」に着きました。

23時07分 東京駅着

この時間だけど東京駅は混み合っています。東京駅を出発したのは12時です。約11時間の行程でした。今回も無事に戻ってこれて何よりです。

タイトルとURLをコピーしました